リシン吹き付けのやり方とは?種類や特徴から注意点まで解説
2024/12/23
リシン吹き付けに興味があり、家の外壁をリシン吹き付けにしたいと考えているあ方もいらっしゃるでしょう。
コストパフォーマンスを重視しながら、失敗なく綺麗に仕上げたいと思っているのではないでしょうか。
この記事では、リシン吹き付けの種類や特徴、費用、注意点などを詳しく解説します。
リシン吹き付けとは?
リシン吹き付けとは、モルタルに砂利や石などを混ぜて吹き付ける外壁仕上げの方法です。
モルタルを吹き付けることで、凹凸のある表情豊かな仕上がりを実現できます。
1:リシン吹き付けの種類
リシン吹き付けには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
・一般的なリシン吹き付け
・弾性リシン吹き付け
・特殊リシン吹き付け
2:リシン吹き付けの特徴
それぞれの種類によって特徴が異なります。
・一般的なリシン吹き付け
一般的なリシン吹き付けは、最も一般的な種類で、コストパフォーマンスに優れています。
砂利や石の粒径が大きく、凹凸がはっきりとしているのが特徴です。
・弾性リシン吹き付け
弾性リシン吹き付けは、一般的なリシン吹き付けに比べて、柔軟性があり、ひび割れに強いのが特徴です。
そのため、地震や台風などの外力に強い外壁を作りたい場合に適しています。
・特殊リシン吹き付け
特殊リシン吹き付けは、デザイン性や機能性に優れたリシン吹き付けです。
例えば、光触媒や断熱材を配合したリシン吹き付けなどがあります。
3:リシン吹き付けの費用
リシン吹き付けの費用は、使用する材料や施工方法によって異なります。
・一般的なリシン吹き付け
1平方メートルあたり5,000円~10,000円
・弾性リシン吹き付け
1平方メートルあたり8,000円~15,000円
・特殊リシン吹き付け
1平方メートルあたり10,000円~20,000円
リシン吹き付けのやり方
1:下地処理
下地処理は、リシン吹き付けを綺麗に仕上げるために非常に重要な工程です。
古い塗料や汚れを落とすだけでなく、ひび割れや凹凸を補修する必要があります。
・古い塗料や汚れを落とす
高圧洗浄機を使用すると効率的に落とすことができます。
・ひび割れを補修する
コーキング材やパテで補修します。
・凹凸を補修する
モルタルやパテで補修します。
2:リシン吹き付け
下地処理が終わったら、いよいよリシン吹き付けを行います。
リシン吹き付けは、専用の機械を使用します。
・リシン材の準備
リシン材は、モルタル、砂利、石などを混ぜて作ります。
・リシン吹き付け
専用の機械を使って、リシン材を吹き付けます。
・乾燥
リシン吹き付けが終わったら、乾燥させます。
乾燥時間は、気温や湿度によって異なります。
3:仕上げ
リシン吹き付けが乾燥したら、仕上げを行います。
仕上げには、目地処理や塗装などがあります。
・目地処理
リシン吹き付けの表面に、目地を施すことで、より自然な仕上がりになります。
・塗装
リシン吹き付けの表面に、塗装をすることで、耐久性や美観を向上させることができます。
4:リシン吹き付けの注意点
リシン吹き付けは、専門的な技術が必要な作業です。
DIYで行う場合は、以下の点に注意が必要です。
・安全に配慮すること
リシン吹き付けには、高圧洗浄機や専用の機械を使用するため、安全に十分注意してください。
・適切な道具を使用すること
リシン吹き付けには、専用の道具が必要です。
適切な道具を使用しないと、仕上がりが悪くなったり、怪我をする可能性があります。
・十分な知識と技術を習得すること
リシン吹き付けは、専門的な技術が必要な作業です。
十分な知識と技術を習得せずに作業を行うと、失敗する可能性があります。
まとめ
この記事では、リシン吹き付けの種類や特徴、費用、注意点などを解説しました。
リシン吹き付けは、DIYでも挑戦できる外壁仕上げの方法ですが、専門的な技術が必要な作業です。
安全に配慮し、適切な道具を使用し、十分な知識と技術を習得してから作業を行うようにしましょう。
当社は、お客様のご要望を最優先に考え、建物の美しさと耐久性を向上させることを目指した幅広いサービスを提供しております。
また、経験豊富なプロフェッショナルが在籍しており、高品質の塗料と最新の技術を使用して、建物の外観を一新する質の高い施工を行っております。
住宅のご相談は気軽に当社までご連絡ください。